資料請求

よくある質問q&a

HOME > よくある質問

よくある質問

面接試験はどういう形式で行われるのですか?
1人の受験生に対し、3人の教員で面接を行います。

オープンキャンパスに参加すると、受験に有利ですか?
特に合否の判断材料にはなりません。
出身高校の調査書が発行されない場合でも受験は可能ですか?
高校卒業から長い年月が経っている場合には、卒業証明だけでも構いません。
受験前に一度こちらに尋ねて下さい。
学費は一括納入ですか?
前期・後期それぞれの期日までに一括納入をお願いします。
登録された口座からの自動引き落としになります。
入学試験に合格してから勉強しておくと良いことはありますか?
特にありません。
医療に関する新しい学問を、入学してから一生懸命勉強してもらえれば大丈夫です。
授業料以外に必要な金額はどれぐらいですか?
教科書代金が卒業までに25万円程度です。
また、父兄後援会費として入会金2万円、年会費が一部3万円、二部2万円必要です。
他のPT養成校に通学しています。中リハへの転入は可能ですか?
転入制度はありません。
アルバイトをしながらでも日々の勉強についていけますか?
毎日行うようなアルバイトをしていては勉強についていけません。
就職の際、年齢がハンディになることはありますか?
公務員など一部には応募条件に年齢制限があることもありますが、一般的にはありません。
実習に出掛けるときには、別途料金が必要ですか?
授業料にすべて含まれていますので、追加の実習費は必要ありません。
学生さんの年齢層について教えて下さい。
入学時の学生の平均年齢は一部で20歳、二部で22歳ぐらいです。
大学と専門学校はどこが違うのですか?
専門学校は厚生労働省の管轄で、大学は文部科学省の管轄です。
大学は規模が大きいので、教育の設備は整っていると思います。
また、専門学校では遅刻・欠席などしないように指導したり、身だしなみや言葉遣いなど社会人・医療人としての自覚を身につけてもらうよう援助したりといった、生活指導に力を入れて専門職を育てるという意識が高いように思います。

3年制と4年制の違いは何ですか?
卒業後に国家試験を受験しなくてはならないという点では変わりありません。
ただ、3年制は4年制に比べると短期間で沢山の知識を覚える必要があるため、大変かと思います。
学校の実績をどのように判断して志望するとよいですか?
国家試験の合格率はもちろんのこと、退学率(どのくらい退学者が出るのか)や
修業年限卒業率(ストレートで卒業できるのはどのくらいの割合か)を確認してみるのがいいと思います。
OPEN CAMPUS WEB出願 AO入試