MENU

研修会・講習会

令和4年度研修会・講習会

新人研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 令和4年6月11日 中部リハビリテーション専門学校
鳥居 亮 先生
「リスク管理『リハビリテーションの中止基準』の再確認」
大同病院
村上 忠洋 先生
「理学療法士としてのこれからの学びについて」
第2回 : 令和4年9月10日 中部リハビリテーション専門学校
栁瀨 由起子 先生
「脳卒中片麻痺症例の感覚鈍麻とそのみかた」

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 令和5年3月29日 鵜飼リハビリテーション病院 通所リハビリ
磯兼 直道 先生
COVID-19に対するリハビリテーション
「生活期リハでの介入意義と実践」
元福井大学医学部附属病院リハビリテーション部
嶋田 誠一郎 先生
COVID-19に対するリハビリテーション
「急性期病院のリハ介入の意義と実践」

令和3年度研修会・講習会

新人研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 令和3年7月17日 城見整形外科クリニック
村上 忠洋 先生
君たちはどう生きるか ―理学療法士としてのこれから―
中部リハビリテーション専門学校
栁瀨 由起子 先生
脳卒中片麻痺の予後予測
第2回 : 令和3年10月9日 中部リハビリテーション専門学校
柘植 英明 先生
大腿骨近位部骨折に対する理学療法

令和2年度研修会・講習会

新人研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 令和2年7月18日 中部リハビリテーション専門学校
村上 忠洋 先生
症例報告発表のTips&Pitfalls
八田なみき病院
吉安 敏彦 先生
下肢伸展制限へのリハビリテーション解釈―そのリスクマネージメントと理学療法―
第2回 : 令和2年9月26日 中部リハビリテーション専門学校
塚田 晋太郎 先生
フリーソフトを用いた動作分析
第3回 : 令和3年1月30日 八千代病院
水野 翼 先生
既往の外傷性骨折により人工膝関節全置換術後の不安定性が出現した症例の歩行獲得に向けた介入
一宮西病院
荒木 大輔 先生
後期発症重症筋無力症患者に対する理学療法の関わり方

令和元年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 令和2年1月17日 運動器機能解剖学研究所
林 典雄 先生
超音波の臨床応用
第2回 : 令和2年2月9日 順天堂大学
森沢 知之 先生
心不全を併存する高齢患者の理学療法 ~何を評価して、理学療法にどう活かすか~

ナイトセミナー

開催日 講師 テーマ
第1回 : 令和元年8月16日 日本福祉大学
坂野 裕洋 先生(昼間部15期生)
難治化した運動器疼痛に対するペインリハビリテーション
第2回 : 令和元年8月21日 愛知医科大学運動療育センター
宮川 博文 先生(昼間部2期生)
スポーツと理学療法のかかわり -理学療法士に何ができるか-
第3回 : 令和元年9月5日 日本リハビリテーション技術教育研究機構
下野 俊哉 先生
高齢者の筋機能評価とエクササイズを再考する

平成30年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成30年12月8日 京都大学大学院医学研究科
建内 宏重 先生
股関節機能障害と姿勢・歩行
第2回 : 平成31年2月9日 東北大学病院
村木 孝行 先生
肩関節変性疾患の運動療法で知っておきたいバイオメカニクスとその応用

ナイトセミナー

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成30年8月20日 中部リハビリテーション専門学校
村上 忠洋 先生
脳卒中患者の筋緊張の捉え方と介入ポイント
第2回 :平成30年8月31日 中部リハビリテーション専門学校
畑迫 茂樹 先生
脳画像のみかた-基礎編-
第3回 : 平成30年9月12日 中部リハビリテーション専門学校
横地 由大 先生
脊椎圧迫骨折患者に対する理学療法について
第4回 : 平成30年9月20日 中部リハビリテーション専門学校
柘植 英明 先生
膝関節障害に対する理学療法の基本

平成29年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成30年1月27日 愛知医科大学病院
岸川 典明 先生 (昼間部1期生)
急性期病院での呼吸管理における理学療法士の役割
第2回 : 平成30年3月31日 広南病院
阿部 浩明 先生
急性期から進める治療効果を意識した歩行トレーニング

ナイトセミナー

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成29年9月5日 偕行会リハビリテーション病院
佐藤 武士 先生(昼間部24期生)
脳卒中片麻痺患者の体幹機能の捉え方
第2回 : 平成29年9月14日 名古屋学院大学
笹野 弘美 先生(昼間部5期生)
いつまでも住み慣れた街で暮らすために
~AIPの実現に向けての予防理学療法~
第3回 : 平成29年9月22日 JA愛知厚生連海南病院
飯田 有輝 先生
サルコペニアに対する運動と栄養の効果

平成28年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成29年2月4日 桑名西医療センター
松本 正知 先生
大腿骨頸部骨折の評価と運動療法
全人工関節置換術と大腿骨頭置換術を中心に
第2回 : 平成29年3月11日 新潟医療福祉大学
大西 秀明 先生
中枢神経障害に対する理学療法の基礎

ナイトセミナー

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成28年8月25日 中部リハビリテーション専門学校
塚田 晋太朗 先生
フリーソフト「ImageJ」などを活用した動作分析
第2回 : 平成28年8月29日 名古屋市立大学大学院
石田 章真 先生
脳卒中リハの機能回復への挑戦
-神経科学の最新知見から-
第3回 : 平成28年9月1日 名古屋スポーツクリニック
福吉 正樹 先生(昼間部12期生)
運動器リハビリテーションにおける超音波診断装置の活用法
第4回 : 平成28年9月7日 豊橋創造大学
後藤 寛司 先生
動作解析における加速度計の活用方法
第5回 : 平成28年9月9日 愛知医科大学大学院
横田 紘季 先生
筋骨格モデルを用いた最適動作を創造するシミュレーション技術
-理想的な運動技能の獲得を目指して-
第6回 : 平成28年9月20日 中部ろうさい病院
杉山 統哉 先生
脳卒中リハのエビデンスをつくる
-データベース(JARD)を活かしたリハ医学研究-

平成27年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成28年1月23日 金沢大学医薬保健研究域保健学系
淺井 仁 先生
位置知覚と理学療法
第2回 : 平成28年3月5日 松戸整形外科クリニック
亀山 顕太郎 先生
発症を予測して防ぐ“スポーツ傷害予防”
-理論から臨床応用まで-

シリーズ講習会「脳卒中」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成27年8月25日 名古屋市立大学病院
山下 豊 先生(昼間部7期生)
高齢脳卒中患者のリハビリテーションに
おける着眼点
第2回 : 平成27年9月1日 愛知医科大学病院
林 泰堂 先生(昼間部20期生)
脳卒中後の肩関節痛とADLの関係
第3回 : 平成27年9月8日 愛知県厚生連足助病院
田上 裕記 先生(昼間部16期生)
嚥下障害の基礎と臨床

シリーズ講習会「触診」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成27年8月27日 鵜飼病院
友田 淳雄 先生(夜間部1期生)
脊椎病変における触診技術
第2回 : 平成27年9月3日 愛知医科大学病院
飯田 博巳 先生(夜間部2期生)
肩関節病変における触診技術
第3回 : 平成27年9月10日 国際医学技術専門学校
篠田 光俊 先生(夜間部9期生)
足関節病変における触診技術

平成26年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
同友会30周年記念講演会
平成27年1月31日
愛知医科大学医学部解剖学講座
中野 隆 先生
機能解剖で斬る運動器系疾患
-解剖所見と画像所見による
骨折・脱臼のメカニズム-
名古屋大学医学部保健学科
内山 靖 先生
神経系理学療法30年のあゆみ
-動作観察による臨床思考過程の可能性-
長崎大学医学部保健学科
沖田 実 先生
関節可動域制限のメカニズムと
その治療戦略
鹿児島大学医学部保健学科
吉元 洋一 先生
脳血管障害に対する運動療法の考え方

シリーズ講習会「脳卒中」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成26年8月25日 渡辺病院
片山 脩 先生(昼間部24期生)
中枢神経疾患によって生じる
余剰幻肢と余剰幻肢痛のメカニズム
第2回 : 平成26年9月1日 中部リハビリテーション専門学校
畑迫 茂樹 先生(昼間部13期生)
脳卒中片麻痺患者のバランスのとらえ方
第3回 : 平成26年9月8日 鵜飼病院
海野 光信 先生(夜間部5期生)
脳卒中片麻痺患者における体幹機能障害の
とらえ方

シリーズ講習会「運動器」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成26年9月11日 NTT西日本東海病院
上原 徹 先生(昼間部14期生)
腰部脊柱管狭窄症に対する理学療法
第2回 : 平成26年9月18日 森ノ宮医療大学
工藤 慎太郎 先生
足部・足関節のバイオメカニクスと
応用解剖学
第3回 : 平成26年10月2日 あさひ病院
水谷 仁一 先生(昼間部15期生)
肩関節疾患の臨床推論-とくに
肩関節周囲炎と腱板断裂について-

平成25年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成25年11月2日 碧南市民病院
浅野 昭裕 先生
四肢外傷のX線像の読み方と
運動療法
第2回卒後研修会 : 平成26年1月25日 名古屋学院大学
肥田 朋子 先生
不動による疼痛発生とそれに対する
理学療法の試み

シリーズ講習会「脳卒中」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成25年8月27日 星城大学
江西 一成 先生
脳卒中片麻痺患者に対する
運動療法の基本
第2回 : 平成25年9月5日 京都大学
大畑 光司 先生
脳卒中片麻痺の歩行の特徴と
治療アプローチ
第3回 : 平成25年9月20日 名古屋第二赤十字病院神経内科
安井 敬三 先生
脳卒中の病態と医学的治療
第4回 : 平成25年9月25日 名古屋大学
内山 靖 先生
脳卒中片麻痺に対する動作観察による
臨床推論の展開 
-歩行障害の評価と治療を中心に-

シリーズ講習会「統計学」

開催日 講師 テーマ
平成25年10月6日 弘前大学
対馬 栄輝 先生

鳴海病院
石田 水里 先生
理学療法士のための統計学
-実践データ解析入門-

平成24年度研修会・講習

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成25年2月16日 名古屋学院大学リハビリテーション学部
理学療法学科
青木 一治 先生
腰痛症に対する理学療法推論
第2回 : 平成25年3月2日 浜松大学保健医療学部理学療法学科
平野 幸伸 先生
循環器疾患と理学療法方法論

シリーズ講習会「高齢者」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成24年8月29日 国立長寿医療研究センター
自立支援システム開発研究室
牧迫 飛雄馬 先生
高齢者の運動療法のエビデンス
第2回 : 平成24年9月12日 中部リハビリテーション専門学校
山中 主範 先生(昼間部11期生)
高齢者の運動療法の実践
第3回 : 平成24年9月19日 株式会社誠和医科学
塩中 雅博 先生
今後の高齢社会における理学療法士の役割

シリーズ講習会「運動器」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成24年8月30日 トライデントスポーツ医療看護専門学校
山本 昌樹 先生
肩関節機能障害に対する運動療法
第2回 : 平成24年9月6日 国際医療技術専門学校
篠田 光俊 先生(夜間部9期生)
足関節骨折に対する運動療法
第3回 : 平成24年9月27日 愛知医科大学解剖学講座
大道 裕介 先生
痛みの基礎科学 -急性痛と慢性痛-

平成23年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成23年4月23日 東京工科大学医療保健学部
高橋 哲也 先生
心機能低下を伴う高齢者の運動療法
第2回 : 平成24年2月12日 京都大学医学部人間健康科学科
市橋 則明 先生
高齢者の機能障害に対する
運動療法のエビデンス

シリーズ講習会「神経系」

開催日 講師 テーマ
平成23年10月2日 日本聴能言語福祉学院義肢装具学科
中川 三吉 先生
脳卒中片麻痺患者に対する
下肢装具の温故知新
中部労災病院
原田 康隆 先生(昼間部11期生)
体重免荷式トレッドミルの基礎理論と
臨床応用
名古屋工業大学大学院
森田 良文 先生
リハビリテーション領域における
工学技術の応用

シリーズ講習会「特殊テクニック」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成23年8月22日 愛知医療短期大学
鳥居 昭久 先生
PNFの基本理論と技術
第2回 : 平成23年9月5日 首都大学東京
竹井 仁 先生
徒手療法概論 -特に筋膜に関して-
第3回 : 平成23年9月12日 愛知県心身障害児療育センター
第二青い鳥学園
山本 佳司 先生(昼間部1期生)
運動器障害に対する上田法の紹介

平成22年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成22年5月16日 愛知医科大学医学部解剖学講座
中野 隆 先生
随意運動のメカニズム
第2回 : 平成23年1月15日 国際福祉大学小田原保健医療学部
谷 浩明 先生
注意,教示と運動学習
第2回 : 平成23年3月26日 国立長寿医療研究センター
島田 裕之 先生
転倒予防のエビデンス:
歩行機能との関連性

シリーズ講習会「神経系」

開催日 講師 テーマ
平成22年8月29日 藤田保健衛生大学
大塚 圭 先生
脳卒中片麻痺の歩行 -基礎と臨床-
名古屋市立大学病院
堀場 充哉 先生
脳梗塞急性期の病型別リハビリテーション

シリーズ講習会「骨・関節系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成22年8月26日 日本福祉大学
坂野 裕洋 先生(昼間部15期生)
関節可動域制限の病態とアプローチの
考え方
第2回 : 平成22年9月9日 日本福祉大学
浅井 友詞 先生
外傷性頚部症候群の最近の考え
-理学療法を中心に-
第3回 : 平成22年9月16日 春日井整形外科
清水 新悟 先生(夜間部8期生)
足底挿板療法に必要な知識
-靴の評価,足の形態測定,
視覚的歩行分析の観点から-

平成21年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成21年4月10日 中部リハビリテーション専門学校
村上 忠洋 先生(昼間部3期生)
末梢神経障害のみかた
-病態の理解と電気診断-
第2回 : 平成22年1月10日 文京学院大学
望月 久 先生
バランスの評価と理学療法

シリーズ講習会「神経系」

開催日 講師 テーマ
平成21年8月30日 中部リハビリテーション専門学校
柳瀬 由起子 先生
動作遂行における感覚の役割
高木プロジェクト
高木 聖 先生
下肢装具の適応と選択
-脳卒中片麻痺を中心に-
日本福祉大学
石井 文康 先生
臨床での高次脳機能障害の理解の進め方

シリーズ講習会「骨・関節系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成21年9月2日 名古屋大学
鈴木 重行 先生
軟部組織由来の疼痛抑制法と
IDストレッチング
第2回 : 平成21年9月9日 国立病院機構三重中央医療センター
岸田 敏嗣 先生
機能解剖を基礎とした評価
第3回 : 平成21年9月16日 あさひ病院
水谷 仁一 先生(昼間部15期生)
肩関節の器質的障害と機能障害の診かた

シリーズ講習会「触診技術」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成21年8月18日 中部リハビリテーション専門学校
柘植 英明 先生(昼間部12期生)
一宮西病院
田中 和彦 先生
触診技術
第2回 : 平成21年8月25日
第3回 : 平成21年9月1日

平成20年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成20年4月12日 元横浜ベイスターズ フィジカルコーチ
山口 光國 先生
結果の出せる臨床を考える
第2回 : 平成20年10月5日 福井大学付属病院
嶋田 誠一郎 先生
変形性膝関節症と理学療法
第3回 : 平成21年2月21日

岸和田盈進会病院
大工谷 新一 先生

スポーツ外傷・障害に対する
理学療法の考え方

シンポジスト:
やまが整形外科病院 村橋 淳一 先生
鈴鹿回生病院 佐久間 雅久 先生
予防治療研究所ビー・イン・コンディション 小林 正和 先生
平針かとう整形外科 田中 夏樹 先生(昼間部23期生)
春日井整形外科 伊藤 一博 先生(夜間部12期生)

シンポジウム:
「スポーツ現場への理学療法士の関わり」

シリーズ講習会「神経系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成20年8月26日 名古屋大学
内山 靖 先生
神経系疾患における動作の診かた
第2回 : 平成20年9月9日 慶応義塾大学付属病院
今井 覚志 先生(昼間部11期生)
立位姿勢制御の基礎と臨床
第3回 : 平成20年9月16日 公立陶生病院
日比野 幹成 先生(昼間部5期生)
小児の理学療法を行なってきて

シリーズ講習会「骨・関節系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成20年8月13日 名古屋学院大学
青木 一治 先生
腰痛症の診かた -姿勢をポイントに-
第2回 : 平成20年8月27日 八田なみき病院
吉安 敏彦 先生(昼間部1期生)
肩関節の診かた
-機能解剖学的アプローチ-
第3回 : 平成20年9月3日 おにたけ整形外科
奥田 峰司 先生(夜間部1期生)
人の進化(発生)と整形治療の考え方

シリーズ講習会「内部障害系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成20年8月22日 あさひ病院
横地 正裕 先生
糖尿病・メタボリック症候群の理学療法
-運動器疾患合併例から療養指導,
一次予防まで-
第2回 : 平成20年9月5日 甲南女子大学
間瀬 教史 先生(昼間部3期生)
急性期呼吸理学療法の基本的な考え方
第3回 : 平成20年9月12日 相生山病院
村瀬 政信 先生
知っておきたい心不全の知識

平成19年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成19年4月14日 愛知医科大学運動療育センター
宮川 博文 先生 (昼間部2期生)
中高齢者の健康づくり
-膝機能向上のための筋へのアプローチ-
第2回 : 平成19年12月16日 中部リハビリテーション専門学校
村上 忠洋 先生(昼間部3期生)
股関節のバイオメカニクスと運動療法
鹿児島大学
吉元 洋一 先生
理学療法士の卒前・卒後教育の課題と展望
第3回 : 平成20年2月2日 国立身体障害者
リハビリテーションセンター
江藤 文夫 先生
日常生活活動の概念と
リハビリテーション医学

シリーズ講習会「神経系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成19年8月17日 公立陶生病院
有薗 信一 先生
急性期におけるリスク管理
第2回 : 平成19年8月31日 中部リハビリテーション専門学校
河尻 博幸 先生(昼間部12期生)
どうする片麻痺の肩
第3回 : 平成19年9月7日 中部リハビリテーション専門学校
村上 忠洋 先生(昼間部3期生)
脳卒中に対する標準的リハアプローチ
第4回 : 平成19年9月14日 豊橋市民病院
森嶋 直人 先生(昼間部2期生)
運動失調症のみかたとリハアプローチ

シリーズ講習会「骨・関節系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成19年8月21日 豊橋創造大学
金井 章 先生
股関節のバイオメカニクス
第2回 : 平成19年8月28日 スポーツ医科学研究所
岡戸 敦男 先生(昼間部14期生)
スポーツ外傷に対するリハビリテーション
第3回 : 平成19年9月11日 名古屋大学
太田 進 先生
膝関節のリハビリテーション
-臨床のヒント-
第4回 : 平成19年9月18日 中部労災病院
原田 康隆 先生(昼間部11期生)
つり下げ式トレッドミル歩行の基礎と臨床

シリーズ講習会「触診技術」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成19年8月22日 中部リハビリテーション専門学校
柘植 英明 先生(昼間部12期生)
中部リハビリテーション専門学校
田中 和彦 先生
股関節周囲の筋・骨格系の触診技術
第2回 : 平成19年8月29日
第3回 : 平成19年9月5日
第4回 : 平成19年9月12日

平成18年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成18年4月15日 山王病院・国際医療福祉大学講師
佐野 裕子 先生(昼間部2期生)
呼吸器疾患のリハビリテーション
-評価と理学療法-
第2回 : 平成19年1月20日 吉田整形外科病院
林 典雄 先生
馬尾性間歇跛行の病態と運動療法の可能性
第3回 : 平成19年3月25日 名古屋学院大学
松原 貴子 先生
痛みに対するリハビリテーション

シリーズ講習会「神経系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成18年8月17日 中部リハビリテーション専門学校
村上 忠洋 先生(昼間部3期生)
脳卒中片麻痺患者の二次的合併症
第2回 : 平成18年8月24日 増子記念病院
小関 裕二 先生(昼間部10期生)
失調症に対するPT
第3回 : 平成18年8月31日 名古屋市立大学病院
山下 豊 先生(昼間部7期生)
脳卒中患者のリスク管理
第4回 : 平成18年9月14日 中部在宅リハビリセンター
佐藤 淳一 先生(昼間部1期生)
在宅脳卒中患者の特徴

シリーズ講習会「骨・関節系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成18年8月22日 中部労災病院
江口 雅之 先生(昼間部4期生)
高齢者外傷性脊髄損傷に対するPT
第2回 : 平成18年8月29日 愛知医科大学病院
飯田 博巳 先生(夜間部2期生)
肩関節疾患に対するPT
第3回 : 平成18年9月5日 NTT西日本東海病院
友田 淳雄 先生(夜間部1期生)
骨粗鬆症に対するPT
第4回 : 平成18年9月12日   整形外科理学療法の考え方

シリーズ講習会「内部障害系」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成18年8月18日 公立陶生病院
小川 智也 先生(昼間部2期生)
慢性呼吸不全に対するPT
第2回 : 平成18年8月25日 愛知県立循環器呼吸器病センター
平野 幸伸 先生
心疾患に対するPT
第3回 : 平成18年9月8日 愛知県厚生連海南病院
飯田 有輝 先生
急性呼吸不全のかかわり方
第4回 : 平成18年9月15日 鵜飼病院
岡田 壮市 先生(夜間部1期生)
褥瘡の予防と管理の基礎

平成17年度研修会・講習会

卒後研修会

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成17年4月16日 相生山病院
村瀬 政信 先生
脳卒中片麻痺患者の下肢装具
第2回 : 平成17年11月20日 畿央大学健康科学部理学療法学科
森岡 周 先生
認知神経リハビリテーションのための
脳・神経科学
第3回 : 平成18年2月4日 鵜飼リハビリテーション病院
杉山 康一 先生(昼間部7期生)
脳卒中患者の画像所見と臨床症状との関連

シリーズ講習会「脳卒中片麻痺に対する理学療法」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成17年8月10日 中部リハビリテーション専門学校
村上 忠洋 先生(昼間部3期生)
筋緊張の診かた
第2回 : 平成17年8月17日 名古屋大学医学部保健学科
石田 和人 先生
基礎研究に基づく運動療法のありかた
第3回 : 平成17年8月31日 中部リハビリテーション専門学校
畑迫 茂樹 先生(昼間部13期生)
体幹機能と座位バランス
第4回 : 平成17年9月7日 中部リハビリテーション専門学校
村上 忠洋 先生(昼間部3期生)
症例検討の方法論

シリーズ講習会「筋骨格系の触診技術」

開催日 講師 テーマ
第1回 : 平成17年8月19日

中部リハビリテーション専門学
柘植 英明 先生(昼間部12期生)

中部リハビリテーション専門学校
田中 和彦 先生

「上肢①」,「上肢②」,
「下肢①」,「下肢②」
第2回 : 平成17年9月2日
第3回 : 平成17年9月9日
第4回 : 平成17年9月19日