教員紹介teacher
山中 主範(やまなか かずのり)
専門職免許
理学療法士、専門理学療法士(運動器)
年間主要担当科目
徒手筋力検査法、理学療法評価学、運動療法学総論、機能解剖学(下肢) など
職歴
メイトウホスピタル
中部リハビリテーション専門学校
医療法人吉創会 あゆみ診療所 デイケアセンターあゆみ 有料老人ホーム虹の丘
所属学会
日本理学療法士協会、日本運動器理学療法学会、日本地域理学療法学会、日本予防理学療法学会 など
コメント
社会に貢献できる理学療法士になるため、昼間部は3年間、夜間部は4年間一緒に頑張りましょう。
主な業績
< 論 文 >
[筆頭]
・シリーズ 障害の評価法「筋力測定(徒手筋力検査法を中心に)」,POジャーナル23(3),202-204,2015.
・脳卒中片麻痺患者における歩行周期の「ばらつき」との関係.日本私立医科大学理学療法学会誌21:18-21,2004
・等速性運動機器を用いた筋持久力評価の問題点.平成13・14年度同友会卒後研修会誌:15-17,2002
< 学会発表 >
[筆頭]
・通所リハビリテーションを利用する高齢者の心理的要因と歩行能力との関係.第2回日本予防理学療法学会,札幌,2015.12
・通所リハビリテーションを利用する高齢者の生活範囲と歩行能力および心理的側面との関係.第33回東海北陸理学療法学術大会,福井,2017.11 ※第32回東海北陸理学療法学術大会・奨励賞
など