教員紹介teacher
鳥居 亮(とりい りょう)
専門職免許
理学療法士
年間主要担当科目
地域理学療法、生活環境論
職歴
医療法人桂名会 木村病院
医療法人清水会 相生山病院
医療法人清水会 グリーンヒルズケア相生(有料老人ホーム)
所属学会
日本理学療法士協会、日本地域理学療法学会、日本心臓リハビリテーション学会 など
コメント
困っている人がいたら何とかしてあげたい!
体の仕組みや働きに興味がある!
医療や福祉の仕事に就きたい!
そんな想いの人は、ぜひ中部リハビリテーション専門学校へお越しください。
主な業績
< 論文 >
[筆頭]
・介護老人保健施設入所者における慢性心不全の急性増悪に影響する因子の検討.中部リハビリテーション雑誌7:18-20,2012
< 学会発表 >
[筆頭]
・地域在住高齢者に対する図書館での体操教室の実践報告.第5回日本地域理学療法学会学術大会,神奈川,2018.12
・恐怖心により全身が緊張状態の高齢者に対する「揺すり」による起居動作能力の改善の経験.第24回愛知県理学療法学術大会,名古屋市,2015.3
・新設の有料老人ホームにおける理学療法士としての試み.第30回東海北陸理学療法学術大会,静岡,2014.11
・レジスタンストレーニングが有効であった超高齢心不全の症例.第19回日本心臓リハビリテーション学会学術大会,宮城,2013.7
・介護老人保健施設入所者における慢性心不全の急性増悪に影響する因子の検討.第27回東海北陸理学療法学術大会,富山,2011.10
など
社会的活動
・名古屋市熱田区図書館「図書館で健康体操!」講師(2016年9月~)
・NPO法人愛知県理学療法学会 専門領域研究部部員(2013年4月~2019年3月)
その他
私は、高齢者の施設で介護士として働いていました。その後、介護士として働きながら、中部リハの夜間部で学び、理学療法士になりました。現在は、プライベートの時間を使って、地元のお元気な高齢者の皆さんを対象に、介護予防の一環として健康教室の講師もしています。人生の大先輩である高齢者の健康のために、これからも頑張って勉強します!